2009年05月26日
2009年05月25日
きまぐれスタジオ美水かがみギャラリー
明けです。
オープンしてるのは・・・土・日・月・・・
ここでしか行けません。
ちょうど、弟も休みだったので(昨日の晩に京都から帰ってきたばかりだが)
一緒に行くことにした。
到着すると見覚えのある車が!!

会えるかなと思ったけど・・・
思いっきりスライドしました。
うちらわからんで、裏道から・・・・
田んぼの道を使わなかったので。
しかし、入場券って・・・これ??

まずは、オープニングの田んぼです!

で、すぐに到着~
「ただいま~!」

ここでもお出迎え・・・

入ってすぐに「こなた」の部屋が!
まさに・・・

隣が「ゆうちゃん」の部屋。

かわゆす!かわゆす!
2階に「そうじろう」の部屋が。
はおれます!

トイレ!

お風呂には・・・ティモテ!

3階はフリースペース!
チョココロネとコーヒーをオーダーしてマッタリ!

秋葉までは無理・・・・
そっこー帰って寝ました。
しかし、満足です!

にほんブログ村
オープンしてるのは・・・土・日・月・・・
ここでしか行けません。
ちょうど、弟も休みだったので(昨日の晩に京都から帰ってきたばかりだが)
一緒に行くことにした。
到着すると見覚えのある車が!!

会えるかなと思ったけど・・・
思いっきりスライドしました。
うちらわからんで、裏道から・・・・
田んぼの道を使わなかったので。
しかし、入場券って・・・これ??

まずは、オープニングの田んぼです!

で、すぐに到着~
「ただいま~!」

ここでもお出迎え・・・

入ってすぐに「こなた」の部屋が!
まさに・・・

隣が「ゆうちゃん」の部屋。

かわゆす!かわゆす!
2階に「そうじろう」の部屋が。
はおれます!

トイレ!

お風呂には・・・ティモテ!

3階はフリースペース!
チョココロネとコーヒーをオーダーしてマッタリ!

秋葉までは無理・・・・
そっこー帰って寝ました。
しかし、満足です!

にほんブログ村
2009年05月22日
2009年05月22日
2009年05月12日
利根川
前回は川に降りれず、下見だけでしたが、
今回は、歩いていこうと決め出発しました。
着いてみると、一箇所ゲートが開いており、難なく車で行けました。
くちぼそ釣りの人が居るだけでしたが、場所が・・・
仕方なく、端っこでしますが釣れません。
一年振りなので、針だったり糸だったり・・・
交換したり・・・・
しょうがないので、迷惑かとは思いつつ、くちぼそ釣りのほうへ移動しブン投げる!
一投目で「ガツン」

なかなかでした。
これ以上は、うるさくできないので帰りました。

にほんブログ村
今回は、歩いていこうと決め出発しました。
着いてみると、一箇所ゲートが開いており、難なく車で行けました。
くちぼそ釣りの人が居るだけでしたが、場所が・・・
仕方なく、端っこでしますが釣れません。
一年振りなので、針だったり糸だったり・・・
交換したり・・・・
しょうがないので、迷惑かとは思いつつ、くちぼそ釣りのほうへ移動しブン投げる!
一投目で「ガツン」
なかなかでした。
これ以上は、うるさくできないので帰りました。

にほんブログ村
2009年05月10日
日本化薬ふれあいフェスティバル
シンケンジャーショー
そして、「もう中学生」「ハイキングウォーキング」のショー
息子が「ハイキングウォーキング」を見たいと言うので行って来ました。

芸人さんは写真・ビデオ撮影禁止だったので・・・
しかし、みんな撮ってましたねぇ・・・
コーラ飲みの芸は・・・実はできちゃうんですねぇ!ビックリ!
しかし、お決まりのげっぷがなくてブーイング(笑った)
帰りに母の日のお花を買っていきました。

にほんブログ村
そして、「もう中学生」「ハイキングウォーキング」のショー
息子が「ハイキングウォーキング」を見たいと言うので行って来ました。

芸人さんは写真・ビデオ撮影禁止だったので・・・
しかし、みんな撮ってましたねぇ・・・
コーラ飲みの芸は・・・実はできちゃうんですねぇ!ビックリ!
しかし、お決まりのげっぷがなくてブーイング(笑った)
帰りに母の日のお花を買っていきました。

にほんブログ村
2009年05月06日
福島旅行3
道の駅で目覚めて周りを見ると、なんか良い寺が!!
まずは、このお寺を散策。「圓蔵寺福満虚空蔵尊」と言うらしい。


ここからのアプローチは時間がかかりそう・・・
ということで移動し、結局駐車場を見つけてしまった。




赤べこ発祥の地のようだ。
移動途中に見つけたSLです。



この駅前に鎮座しています。
まずは「鶴ヶ城」です。

まぁレプリカみたいなもんでしょ。
唯一、息子はこれを実践するそうです・・・

では、「武家屋敷」に向かいます。


姿三四郎のモデル・・・

部屋の説明には、ちゃんと人形つき!
お昼になりました・・・
会津と言えば「ソースカツ丼」
またまたマップを手に入れ探す・・・
決めたのはここ。「とん亭」
次から次へと客が来ます。正解か!

「上」を頼むが・・・普通のほうがおいしかった。
満腹になり、最後の白虎隊へ行きましょう。
「飯盛山」を登ります。

白虎隊員のお墓が目に入ります。

ちょっと下ると、自決した場所へ。
ここで鶴ヶ城が燃えていると確認したんでしょうか。
お城は・・・ほとんど見えません。
やっと逃げてきた後ですからね~・・・

順路は示されているのですが・・・
途中でお土産屋を通させます・・・ありがちな・・・
「サザエ堂」です。ぐるぐると同じ道を通らず入り口の戻ると言うもの。
さすがに息子ははまりました!


その下に、白虎隊が逃げてきた水路の出口があります。

最後に「白虎隊記念館」に寄って来ました。

このへんは、息子には難しかったかもしれません。
まぁ、修学旅行のようなコースでしたが、なかなか行けないので良かったです。
帰りは渋滞に突っ込み、たらたらと帰ってきました。

にほんブログ村
まずは、このお寺を散策。「圓蔵寺福満虚空蔵尊」と言うらしい。


ここからのアプローチは時間がかかりそう・・・
ということで移動し、結局駐車場を見つけてしまった。




赤べこ発祥の地のようだ。
移動途中に見つけたSLです。



この駅前に鎮座しています。
まずは「鶴ヶ城」です。

まぁレプリカみたいなもんでしょ。
唯一、息子はこれを実践するそうです・・・

では、「武家屋敷」に向かいます。


姿三四郎のモデル・・・

部屋の説明には、ちゃんと人形つき!
お昼になりました・・・
会津と言えば「ソースカツ丼」
またまたマップを手に入れ探す・・・
決めたのはここ。「とん亭」
次から次へと客が来ます。正解か!

「上」を頼むが・・・普通のほうがおいしかった。
満腹になり、最後の白虎隊へ行きましょう。
「飯盛山」を登ります。

白虎隊員のお墓が目に入ります。

ちょっと下ると、自決した場所へ。
ここで鶴ヶ城が燃えていると確認したんでしょうか。
お城は・・・ほとんど見えません。
やっと逃げてきた後ですからね~・・・

順路は示されているのですが・・・
途中でお土産屋を通させます・・・ありがちな・・・
「サザエ堂」です。ぐるぐると同じ道を通らず入り口の戻ると言うもの。
さすがに息子ははまりました!


その下に、白虎隊が逃げてきた水路の出口があります。

最後に「白虎隊記念館」に寄って来ました。

このへんは、息子には難しかったかもしれません。
まぁ、修学旅行のようなコースでしたが、なかなか行けないので良かったです。
帰りは渋滞に突っ込み、たらたらと帰ってきました。

にほんブログ村
2009年05月05日
福島旅行2
道順にせめて行きたい嫁と盛り上がりの順にしたいうち・・・
勝ったのは嫁。
では、早速日本100名山の「安達太良山」に登りましょう!!
「磐梯山」よりは登りやすいみたいなので決めてました。

まぁお手軽に「あだたらエクスプレス」なるゴンドラでピューッと。


登山口に着いて、先に薬師岳にしようか迷いましたが、帰りにということにして、
突入しましたが・・・いきなり雪なんです~

こっちは「うわー」でしたが、息子のほうはごねてたのに「何で雪があんねん!」と楽しそう。
しめしめ・・・



変化に富んでいて・・・ぐっちょぐっちょですわ~
なんだかんだで2時間ほどで登れました。

登れない人の看板でしょうか。これから上の岩に登ります!




そんなに大変ではなかった。良かった行って。
ここで軽くおやつにしていると、見る見るうちに雲行きが怪しくなってくる。
温度もがくんと下がったようだ。「戻ろう」

帰りは、滑りながらなので楽しんでいたようです。
途中の分岐より「薬師岳」へ。




高村光太郎「智恵子抄」ですな。
そして乳首山も確認!
時間がないので再びゴンドラに。


で、正面の富士急ホテル「奥岳温泉」へ。
皇太子様も来たのねぇ。

ゴンドラ利用者は200円引きで600円。
本当は、ここのキャンプ場にとまる予定でしたが、一気に猪苗代湖へ。
ここには、息子のメインの「野口記念館」があります。
閉館15分前に滑り込むが・・・
息子「トイレ~」とそのまま・・・
係員は後ろからついてきて鍵を閉めまわる。
やっとトイレ~出てくるが、ゆっくり見ていられない。
そのうち「トイレ」と言って再びトイレにこもって終了~
何しに来たのか・・・




目の前の物産館「アンナガーデン」で、地ビールとあんこ物を購入し・・・
喜多方を目指します!
手に入れたラーメンマップで「味平」に決める。遅くまでやってるので・・・

おいしかった。がっつりといただきました。
近くの?道の駅でP泊となりました。
バイク乗りがキャンプをしていました。良いのだろうか?

にほんブログ村
勝ったのは嫁。
では、早速日本100名山の「安達太良山」に登りましょう!!
「磐梯山」よりは登りやすいみたいなので決めてました。

まぁお手軽に「あだたらエクスプレス」なるゴンドラでピューッと。


登山口に着いて、先に薬師岳にしようか迷いましたが、帰りにということにして、
突入しましたが・・・いきなり雪なんです~

こっちは「うわー」でしたが、息子のほうはごねてたのに「何で雪があんねん!」と楽しそう。
しめしめ・・・



変化に富んでいて・・・ぐっちょぐっちょですわ~
なんだかんだで2時間ほどで登れました。

登れない人の看板でしょうか。これから上の岩に登ります!




そんなに大変ではなかった。良かった行って。
ここで軽くおやつにしていると、見る見るうちに雲行きが怪しくなってくる。
温度もがくんと下がったようだ。「戻ろう」

帰りは、滑りながらなので楽しんでいたようです。
途中の分岐より「薬師岳」へ。




高村光太郎「智恵子抄」ですな。
そして乳首山も確認!
時間がないので再びゴンドラに。


で、正面の富士急ホテル「奥岳温泉」へ。
皇太子様も来たのねぇ。

ゴンドラ利用者は200円引きで600円。
本当は、ここのキャンプ場にとまる予定でしたが、一気に猪苗代湖へ。
ここには、息子のメインの「野口記念館」があります。
閉館15分前に滑り込むが・・・
息子「トイレ~」とそのまま・・・
係員は後ろからついてきて鍵を閉めまわる。
やっとトイレ~出てくるが、ゆっくり見ていられない。
そのうち「トイレ」と言って再びトイレにこもって終了~
何しに来たのか・・・




目の前の物産館「アンナガーデン」で、地ビールとあんこ物を購入し・・・
喜多方を目指します!
手に入れたラーメンマップで「味平」に決める。遅くまでやってるので・・・

おいしかった。がっつりといただきました。
近くの?道の駅でP泊となりました。
バイク乗りがキャンプをしていました。良いのだろうか?

にほんブログ村
2009年05月04日
福島旅行
昨日のキャンプの余韻も冷めぬまま・・・
明けで出発です。
高速1000円になったけど・・・首都圏走ると、あまり意味がない。
まずはいわきインターでおり「アクアマリンふくしま」へ。
水族館渋滞・・・乙・・・


キンメモドキの群れです。
あと、いわしの群れがGOODでした。
夕食を・・・と周辺散策。

いまいちのお店で、地元の人に聞いて行く事にした。
回転寿司だが、しっかり2時間待ちでした・・・
しかし、さすがにおいしかった。
何とか温泉に!
いわき湯元温泉に。
馬の温泉があるんですねぇ(@日本中央競馬会)
やはり、間に合うなら公共浴場!駅前の「みゆきの湯」です。
駐車場はないので、駅の反対側に・・・

1時間前でした。良かった。安いし・・・。
とても気持ちよく入れました。

このブロンズ像は9体あるみたいです。暗くて残念です。
さて、明日の予定を決めなきゃねぇ・・・
高速に乗り、PAで車中泊。

にほんブログ村
明けで出発です。
高速1000円になったけど・・・首都圏走ると、あまり意味がない。
まずはいわきインターでおり「アクアマリンふくしま」へ。
水族館渋滞・・・乙・・・


キンメモドキの群れです。
あと、いわしの群れがGOODでした。
夕食を・・・と周辺散策。

いまいちのお店で、地元の人に聞いて行く事にした。
回転寿司だが、しっかり2時間待ちでした・・・
しかし、さすがにおいしかった。
何とか温泉に!
いわき湯元温泉に。
馬の温泉があるんですねぇ(@日本中央競馬会)
やはり、間に合うなら公共浴場!駅前の「みゆきの湯」です。
駐車場はないので、駅の反対側に・・・

1時間前でした。良かった。安いし・・・。
とても気持ちよく入れました。

このブロンズ像は9体あるみたいです。暗くて残念です。
さて、明日の予定を決めなきゃねぇ・・・
高速に乗り、PAで車中泊。

にほんブログ村
2009年05月03日
ACN赤城オートキャンプ場2
ここは遊び場があり、すっかり息子も友達を作り楽しんでましたが、
管釣りに行こうと、簡単朝食後出発です。

麓の山つつじが、もう見ごろです。

ここ一帯が管釣り銀座!
まずは、「フック」・・・・いぱーい・・・
じゃぁ、「中ノ沢」・・・いぱーい・・・
次は、「大崎つりぼり」・・・車も入れなーい・・・
やはり、ゴールデンウィークは駄目ね・・・
残念ですがあきらめて、道の駅へ。
「コシアブラ」があり購入。
「コーヒー豆」も。
夕食に、ソーメンとコシアブラ等のてんぷらを楽しみ・・・
夜勤に行きました。

にほんブログ村
管釣りに行こうと、簡単朝食後出発です。
麓の山つつじが、もう見ごろです。
ここ一帯が管釣り銀座!
まずは、「フック」・・・・いぱーい・・・
じゃぁ、「中ノ沢」・・・いぱーい・・・
次は、「大崎つりぼり」・・・車も入れなーい・・・
やはり、ゴールデンウィークは駄目ね・・・
残念ですがあきらめて、道の駅へ。
「コシアブラ」があり購入。
「コーヒー豆」も。
夕食に、ソーメンとコシアブラ等のてんぷらを楽しみ・・・
夜勤に行きました。

にほんブログ村
タグ :群馬県
2009年05月02日
ACN赤城オートキャンプ場
2009.5.2(土)~2(日)
サイト料 6000円
ゲンさんのイベント 500円
早番が終わって、そのままキャンプ場へ。
嫁と息子は「藤岡カトリック教会50周年記念」へ参加後、先にキャンプ場へ。
赤城神社に迎えに来てもらう。
早速コーヒーをいれると、もう夕食イベントの時間。

あわててご飯を炊く。
イベント会場です。

満員御礼のキャンプ場だがイベント参加者は2組だけ。
ありがたいけどチョット寂しい。


メニュうーは「いわちく」の骨付きソーセージと豚スペアリブワイン漬け。
それにゲンさんオリジナルメニューです。
簡単・美味しい!
いろいろ教わることができました!
デザートも!!

さっかくなので、「ゲンさんのリボンマグネット」を購入しました。
お土産は、簡易スモーカー等で、軽井沢の残念を取り返しました!!!
本当は、じゃんけん大会の予定でしたが・・・

無料のシャワーで汗を流し就床しました。
サイト料 6000円
ゲンさんのイベント 500円
早番が終わって、そのままキャンプ場へ。
嫁と息子は「藤岡カトリック教会50周年記念」へ参加後、先にキャンプ場へ。
赤城神社に迎えに来てもらう。
早速コーヒーをいれると、もう夕食イベントの時間。
あわててご飯を炊く。
イベント会場です。
満員御礼のキャンプ場だがイベント参加者は2組だけ。
ありがたいけどチョット寂しい。
メニュうーは「いわちく」の骨付きソーセージと豚スペアリブワイン漬け。
それにゲンさんオリジナルメニューです。
簡単・美味しい!
いろいろ教わることができました!
デザートも!!
さっかくなので、「ゲンさんのリボンマグネット」を購入しました。
お土産は、簡易スモーカー等で、軽井沢の残念を取り返しました!!!
本当は、じゃんけん大会の予定でしたが・・・
無料のシャワーで汗を流し就床しました。