2008年05月30日
2008年05月29日
2008年05月28日
2008年05月27日
ACN西富士キャンプ場
2008.5.26(月)~27(火)
職場の若い子を連れ、憂さ晴らしに行ってきました。
社員旅行のように、ビールを買って乗り込んできました。
酔い止めも・・・・
まずは、吉田のうどん

よくテレビの取材で中継されるようです。
いろいろ話していると、教えたくてしょうがないようでした。
おすすめは、「冷やしうどん」だそうです!
むっちゃ、硬いですが・・・
やはり、ノーマルがいいですね!

お腹も膨れた皆さんは、爆睡モード・・・
樹海を明日にし、「白糸の滝」へ。

これかと思いきや、隣の滝です。

すごい滝でした!今まで知らんかった!
帰り道に発見!オモロー看板!

わさびアイスを頂き、キャンプ場へ。
キャンカーとはいえ、今日はキャンプです!
しっかり、テントを張りましょう!飯ごうで、ご飯も炊きます!

風もなく、良い天気そうなので、ペグなしです。
↑いけません!
早速燻製作り。
定番のチーズにウインナー。


それと、バーベキューです。
一人明け番が、早めにダウン。
うちら、お風呂に入って(頭ガンガン)寝ました。
まぁ、男4人なので、オーナーとしても取っ付きにくいでしょう!
家族連れなら、フェレンドリーな対応・お話があったかもしれません。
普通の対応でした。
温泉ではないけど、バナジウム水の露天風呂。
24時間入れて、1時間ごとの予約制になってました。
この日は3組なので、ほとんどフリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の日、6時頃から起き出し、珈琲を入れ散策してくると・・・
若者たちで、片づけが始まってました
「朝食は?買ってあるよ!」
「どっちでもいいんで!」
「じゃ、今日はいろいろ回るから、早く行こうか!」
ってんで、片付け!
さすが、施設職員!
初めてなのに、片付けをきちんとしている。
組み立てをきちんとしていないと出来ないもんね。
ポールに入った泥などを叩いて落とす。
出来そうで、出来ないもんです!
こうゆう若手を、しっかり育てていかないといけません!
まったく上は何を考えているのやら・・・・
早速、樹海に行く。

ハイキングコースから50mも入れば怖いです。
途中のベンチには、探索したと思われるグッズが・・・
たたんであるシャツにズボンにベルトが木の根元に有ったのはビビリました。
本物の物か悪戯か?わかりませんが・・・
3人は風穴見学をし、氷穴はパスとのこと。
そろそろお腹が空いたので、出発します。

途中、結婚してる一人に嫁から電話が入り、
子供が夜に嘔吐したとのこと。
早く帰るかどうか・・・・
道に駅「なるさわ」でお土産を物色。
そこで、ほうとうを食べようということになる。
ほうとうはここ。

天丼もあり・・・暫く迷う・・・
「かぼちゃほうとう」
で、結論は夕方には帰ると言う事になり、
アイス食べ放題工場へ!
一時間で行けるかと思ってましたが・・・
チョット余分にかかりました。

5~6個、食べていました。
もー食べられんと言いながら・・・
で、また1時間ほど居たので、帰りはダッシュです!
佐久の混雑は、裏道で回避。
それでも、遅れて17時半に到着となりました。
さぁ、みんな!働いてちょうだい!
職場の若い子を連れ、憂さ晴らしに行ってきました。
社員旅行のように、ビールを買って乗り込んできました。
酔い止めも・・・・
まずは、吉田のうどん

よくテレビの取材で中継されるようです。
いろいろ話していると、教えたくてしょうがないようでした。
おすすめは、「冷やしうどん」だそうです!
むっちゃ、硬いですが・・・
やはり、ノーマルがいいですね!

お腹も膨れた皆さんは、爆睡モード・・・
樹海を明日にし、「白糸の滝」へ。

これかと思いきや、隣の滝です。

すごい滝でした!今まで知らんかった!
帰り道に発見!オモロー看板!

わさびアイスを頂き、キャンプ場へ。
キャンカーとはいえ、今日はキャンプです!
しっかり、テントを張りましょう!飯ごうで、ご飯も炊きます!

風もなく、良い天気そうなので、ペグなしです。
↑いけません!
早速燻製作り。
定番のチーズにウインナー。


それと、バーベキューです。
一人明け番が、早めにダウン。
うちら、お風呂に入って(頭ガンガン)寝ました。
まぁ、男4人なので、オーナーとしても取っ付きにくいでしょう!
家族連れなら、フェレンドリーな対応・お話があったかもしれません。
普通の対応でした。
温泉ではないけど、バナジウム水の露天風呂。
24時間入れて、1時間ごとの予約制になってました。
この日は3組なので、ほとんどフリーでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次の日、6時頃から起き出し、珈琲を入れ散策してくると・・・
若者たちで、片づけが始まってました

「朝食は?買ってあるよ!」
「どっちでもいいんで!」
「じゃ、今日はいろいろ回るから、早く行こうか!」
ってんで、片付け!
さすが、施設職員!
初めてなのに、片付けをきちんとしている。
組み立てをきちんとしていないと出来ないもんね。
ポールに入った泥などを叩いて落とす。
出来そうで、出来ないもんです!
こうゆう若手を、しっかり育てていかないといけません!
まったく上は何を考えているのやら・・・・
早速、樹海に行く。

ハイキングコースから50mも入れば怖いです。
途中のベンチには、探索したと思われるグッズが・・・
たたんであるシャツにズボンにベルトが木の根元に有ったのはビビリました。
本物の物か悪戯か?わかりませんが・・・
3人は風穴見学をし、氷穴はパスとのこと。
そろそろお腹が空いたので、出発します。

途中、結婚してる一人に嫁から電話が入り、
子供が夜に嘔吐したとのこと。
早く帰るかどうか・・・・
道に駅「なるさわ」でお土産を物色。
そこで、ほうとうを食べようということになる。
ほうとうはここ。

天丼もあり・・・暫く迷う・・・
「かぼちゃほうとう」
で、結論は夕方には帰ると言う事になり、
アイス食べ放題工場へ!
一時間で行けるかと思ってましたが・・・
チョット余分にかかりました。

5~6個、食べていました。
もー食べられんと言いながら・・・
で、また1時間ほど居たので、帰りはダッシュです!
佐久の混雑は、裏道で回避。
それでも、遅れて17時半に到着となりました。
さぁ、みんな!働いてちょうだい!

2008年05月25日
九十九山(前橋)

フリーマーケットに行ったら・・・
雨のため中止になっていた。
降ってないのに!
で、ぐんまフラワーパークに行き先を変え進めると、
ナビに山の表示が!
「登るか!」
サンダルで5分、お気軽です。
2008年05月18日
ファミリーパーク那須高原(第一回JAC関東の集い)
2008.5.17(土)~18(日)
ここのキャンプ場は、ボナンザが経営しています。
オーナーがいて、支配人がいる。
支配人夫婦はとても気さくで、面白いです。
土地柄、少々高めですが、子供目線なキャンプ場です。
チェックイン・アウトもアバウトです。
さて今回は、日本オートキャンプ協会所属・関東支部の集まりです。
皆さん初めてです・・・
まずは、開会式でビンゴ大会!
なんと・・・


スモーカーゲット!
このビンゴ、なった人から好きなものを持っていけるんです!
息子に頼んだら、一番デカイ箱を持ってきました。
まだ、アレもあったのに!これもあったのに!
今回「ゆったり」が主旨ですので、
初のモスラを作ってみました~

その後、ボナンザのトレーラーを見学!


夜は、夜会に参加せず(時間がわからなかった)、
オーナーと支配人さんたちとお話して過ごしました。
朝は珍しく、4時に目が覚めてしまい・・・
5時に珈琲をいれ、二人が起きるのを2時間も待ってました・・・
息子は起きるとすぐに自転車乗り。
昨日からはまっています。
ウサギへのえさやり等、お手伝い。
新しいお友達とポップコーン・わたあめの宣伝を楽しんでやっていました。

昼食は「カルボナーラ」。
嫁さんいわく・・・「初めて美味しいのがでけた!」
「これ、えーやん!」
と自画自賛でした

13:30、お別れし、出発しました。
また遊びながら17:30に帰ってきました。
ここのキャンプ場は、ボナンザが経営しています。
オーナーがいて、支配人がいる。
支配人夫婦はとても気さくで、面白いです。
土地柄、少々高めですが、子供目線なキャンプ場です。
チェックイン・アウトもアバウトです。
さて今回は、日本オートキャンプ協会所属・関東支部の集まりです。
皆さん初めてです・・・
まずは、開会式でビンゴ大会!
なんと・・・


スモーカーゲット!
このビンゴ、なった人から好きなものを持っていけるんです!
息子に頼んだら、一番デカイ箱を持ってきました。
まだ、アレもあったのに!これもあったのに!
今回「ゆったり」が主旨ですので、
初のモスラを作ってみました~


その後、ボナンザのトレーラーを見学!


夜は、夜会に参加せず(時間がわからなかった)、
オーナーと支配人さんたちとお話して過ごしました。
朝は珍しく、4時に目が覚めてしまい・・・
5時に珈琲をいれ、二人が起きるのを2時間も待ってました・・・
息子は起きるとすぐに自転車乗り。
昨日からはまっています。
ウサギへのえさやり等、お手伝い。
新しいお友達とポップコーン・わたあめの宣伝を楽しんでやっていました。

昼食は「カルボナーラ」。
嫁さんいわく・・・「初めて美味しいのがでけた!」
「これ、えーやん!」
と自画自賛でした


13:30、お別れし、出発しました。
また遊びながら17:30に帰ってきました。

2008年05月17日
茶臼岳(那須)
2008.5.17
前日に近くまで、サービスエリアで車中泊し、
始発ロープウェイ(8:30)に乗り込んだ。
青空は見えるが、放送では大気が不安定とか・・・
リュックに雨具だけ放り込み出発した。
茶臼岳の頂上まで40分。予定通りに到着できた。
小学生になり、体力は付いてきたようだ。
しかし、この山は面白い。
観光地であるのに、山登りは本格的。
頂上の気温は5度、寒かった。
お鉢めぐりして、早くに降りたかったので、
またロープウェイ様に!
キャンプ場について気が付いた!
カメラを待合所(だと思う・・)に忘れてきてしまった。
すぐに連絡するが、ありませんとのこと・・・・
前日に近くまで、サービスエリアで車中泊し、
始発ロープウェイ(8:30)に乗り込んだ。
青空は見えるが、放送では大気が不安定とか・・・
リュックに雨具だけ放り込み出発した。
茶臼岳の頂上まで40分。予定通りに到着できた。
小学生になり、体力は付いてきたようだ。
しかし、この山は面白い。
観光地であるのに、山登りは本格的。
頂上の気温は5度、寒かった。
お鉢めぐりして、早くに降りたかったので、
またロープウェイ様に!
キャンプ場について気が付いた!
カメラを待合所(だと思う・・)に忘れてきてしまった。
すぐに連絡するが、ありませんとのこと・・・・


2008年05月11日
群馬キャンピングカーフェスティバル2008
本当はフリーマケットに出展予定だったが、雨のため中止に・・・
こずかい稼ぎが

昨日キャンプに行っていたのでキャンカーフェスに行けなかったのを思い出し、
出発することにした。セカンドカーで!
フィールドライフさんです。
到着し暫く見ていると・・・
なにやら話しかけてくる従業員・・・

こんなところでバッタリ!
と言うことで昼食に!
ここに来たら「田毎(たごと)」でしょう!
本店は前橋なのですが、渋川店は子供にサービスが良い!
とてもカレーうどんがおいしいのです。
その後、行くあてもなく家によってもらいました。
楽しい時間をありがとうございました。
http://p-netbanking.jp/blog/in.php?blog_id=6736

人気ブログランキングへ
2008年05月10日
野栗キャンプ場
2008.5.9(金)~10(土)
群馬県上野村にあります。
チェックイン・アウト・・・ないようです。
車一台1000円!
直火OKな川沿いのキャンプ場。
広めの道の両端でオート&キャンプが出来るようです。
炊事場1ヶ所@4蛇口。
トイレ一ヶ所、小1、大2。デカイ蜘蛛が上から降ってきます

ここに来る途中、万場のこいのぼりを見学してきました。

夕食は、てっちゃん鍋。モツ鍋と違うのは・・・・最後にうどん!ってところ!

場内

下もテントを張れます。

ダッチ焼き後、花火に焚き火を楽しみました。

次の日・・・雨・・・・
山登りに行けないので、温泉に。
「すりばち荘」です。
本当は11時からですが、入れてくれました!
でてから、小一時間お話を楽しみました。

帰り、中里村の恐竜センターによりました。
立体シアターが楽しめました。

そして、いつもの水汲み場に・・・

今日はこれから、友達のうちに遊びに行くのでお土産!
「長井饅頭」です!
うんまいよ



群馬県上野村にあります。
チェックイン・アウト・・・ないようです。
車一台1000円!
直火OKな川沿いのキャンプ場。
広めの道の両端でオート&キャンプが出来るようです。
炊事場1ヶ所@4蛇口。
トイレ一ヶ所、小1、大2。デカイ蜘蛛が上から降ってきます

ここに来る途中、万場のこいのぼりを見学してきました。
夕食は、てっちゃん鍋。モツ鍋と違うのは・・・・最後にうどん!ってところ!
場内
下もテントを張れます。
ダッチ焼き後、花火に焚き火を楽しみました。
次の日・・・雨・・・・
山登りに行けないので、温泉に。
「すりばち荘」です。
本当は11時からですが、入れてくれました!
でてから、小一時間お話を楽しみました。
帰り、中里村の恐竜センターによりました。
立体シアターが楽しめました。
そして、いつもの水汲み場に・・・
今日はこれから、友達のうちに遊びに行くのでお土産!
「長井饅頭」です!
うんまいよ



2008年05月07日
2008年05月06日
八幡山
2008.5.2
ここから歩き出します!
車のユーターンはきついです・・・
今日は、埼玉県寄居町に来ています。
キャンプ場に行く前に、一登り!

頂上は、木々の生い茂ってる中、少し刈ってあります。

約30分で到着です。
これぐらいだと息子は文句は言いません・・・
ここから歩き出します!
車のユーターンはきついです・・・
今日は、埼玉県寄居町に来ています。
キャンプ場に行く前に、一登り!
頂上は、木々の生い茂ってる中、少し刈ってあります。
約30分で到着です。
これぐらいだと息子は文句は言いません・・・
2008年05月06日
かわせみ広場
5月3日~4日
2日からガッチさんが場所取りをしてると言うメールにて参加してきました。
3日の昼過ぎに到着!
良い場所です!
しかし、すごい人!
もう、前の入浴施設が、15:30で閉まってしまうので入浴。
そして、夕食作り。
豚汁とおおそどっくすに焼肉、飯ごうでご飯!
今回お初になるは「にゃ~」さん。
蕨の塩漬け・たけのこの煮物を実家から持参。
おいしかった。
目の前のガテン系のデイキャンパー・・・
音楽うるさすぎ。
1時就床しました。
次の日は、うちが仕事なので、一人職場に行く。
子供たちは、川遊びを楽しんだとのこと。
22時、キャンプ場に戻ると・・・
「帰る」とのことで片付けていた・・・
リビシェルのたたみ方が解らないから待っていたと・・・
無事にたたみ、再開を誓って帰りました。